第12回和酒フェス@大阪ベイタワーを彩ってくれる出演者、2日目の10月26日(日)に登場するのは「おことちゃん + 時ノ音」!
小さなお箏で国境を越えた和のハーモニーを奏でるおことちゃんと、和楽器・洋楽器・舞踊を融合し文化の共生を描き出す時ノ音。伝統と革新、異なる文化がひとつに響き合う特別なステージをぜひご堪能ください!
大阪出身。6歳より箏を学び、生田流箏の師範となる。
「お箏をもっと身近に感じてもらいたい」との思いから、伝統曲に加えJ-POPやアニメソング、洋楽などをアレンジし幅広く演奏。InstagramやTikTokでは踊りながら弾くなどユニークな表現も行い、5.6万人超のフォロワーに支持されている。
135cmの小さな箏と共に国内外を飛び回り、世代や国境を越えて箏の魅力を届けている。
〈活動実績〉
2024年、ドイツ・ベルリンで開催された「イノトランス」に出演。
2025年には大阪・関西万博で演奏。
KBS京都「てっぺんとったるで!」や、海外のテレビ番組出演のほか、寺院やイベントでの演奏も多数。
インバウンド向け演奏会やお箏体験会を行い、伝統を守りつつ新たな挑戦を続けている。
■Instagram:https://www.instagram.com/okoto.chan/
和酒フェス参加者へのメッセージ
日本の美味しい和酒とともに、お箏の音色もぜひお楽しみください。
「時ノ音 Toki no Ne」— 音楽で紡ぐ文化の共生
時代の移ろいとともに変化し続ける「音」。
和楽器、西洋楽器、日舞。
古典音楽と現代音楽。
異なる文化や時代を超えた表現が出会い、共存していく様をパフォーマンスとして描き出します。
「いつのまにか、私たちは共生している。」
このメッセージを、音楽と身体表現を通じて世界へと届けます。
〈活動実績〉
天王寺MIO ワークショップフェスティバルvol. 4 ステージパフォーマンス(2025.4)
関西万博2025和の祭典「わびすた」ステージパフォーマンス@フェスティバルステーション(2025.5)
大阪教育大学みらい教育共創フォーラム2025 ポスター発表「異文化理解を育む芸術教育プログラムの検討」プレゼンテーション、パフォーマンス発表(2025.8)
ピアノ:辻麻依加(つじまいか)
大阪府出身。エデュケーター、ファシリテーター、ピアニスト。小中高の音楽教員を経て、コロナ禍をきっかけにフリーランスとして活動開始。「音楽で学び場づくり」をテーマに、舞台制作や音楽ワークショップを展開。アウトリーチコンサート、アート✕教育の企画、演劇公演の伴奏など幅広く携わる。
神戸女学院大学音楽学部音楽学科ピアノ専攻卒業。
大阪教育大学大学院教育学研究科教育ファシリテーションコース(教育学)修了。
パーカッション:安達梨紗
カホン、ウインドチャイム、スプラッシュシンバル、締め太鼓、鈴、クラベス
奈良生まれ奈良育ち
2歳からピアノ、6歳からクラシックギター、12歳から打楽器を始める。
神戸女学院大学大学院音楽研究科修了。
「音楽で人を笑顔に!」をモットーに、オーケストラ、アウトリーチ、ワークショップなど幅広く活動中。
現在、大阪・関西万博内アフリカダイニング「PANAF」にて、ジャンベショーに出演
日本舞踊:泉田あゆみ
藤間流師範
藤間踊花より、小学生2年生から子供踊り教室しゃれ舞で学び、自主公演「さまぁらいぶ」などに幼少期より参加。
その頃より石槌神社大阪支部で奉納舞を、年4回奉仕。
2023年、浅草公会堂にて
伝統芸能「おどりの空間」の公演「四季の饗宴」に島崎藤村「初恋」で出演。
日本舞踊を若い世代にも届けるため日々活動を行っている。
■Instagram:https://www.instagram.com/toki_no_ne_theperformance/